危ぶまれたコロナの感染も収まって、4日間の「2021年アトリエ展」を無事に開催することができました。
昨年初めから約2年間の生徒さんたちの作品をならべてみると、この時期だからこそ子供さんたちの力強さ、繊細さをいつも以上に感じることができました。
今回は開催を迷っていた時期もありましたが、アトリエの卒業生とお友達の思いがけない応援もあり、お父様、お母様方のお忙しい中のご協力もあり、奇跡のように実現した展覧会でした。
まさに今回のワークショップでやった「つながるめいろ」を実感しました。
皆さん、本当にご苦労様でした(^^)/☆
秋色のリース 展覧会のシンボルです。
リースの部分
発泡スチロールの額縁 (自分の絵を入れました)
粘土にさびカラーをぬった鉛筆立て
「つながるめいろ」 自分の迷路がほかの人の迷路につながってどこまでも広がっていきます。
いろんなめいろ。会場に見に来たひとたちがたくさん参加してくれました。
高校生がタイトルを描いてくれました。 「つな・・・」。
油絵、アクリル画 (中学生)
作品がたくさんなので何回かに分けてアップします。
今年も「夏の教室」がはじまります。
夏だけの方も大歓迎(^-^)!! ぜひご参加ください🎵
幼児クラス ・・・(年中さん以上)
日時 8月1日、2日 時間 午前10:30~12:00
内容(予定) ◎ 発泡スチロール、ダンボールでつくる広場
(ピコピコカプセルを転がせるかな😃)
◎砂絵かモビール(時間があまったら)
費用 ・・・・4000円(うち材料費500円)
※少人数クラスです。お早めにお問い合わせください
以前の夏の教室風景(幼児クラス)
※ 幼児クラスは締め切らせて頂きました。
小学生クラス
Aコース ・・・アルミホイルとビー玉で作るまゆ玉とプレイランド。
ピコピコ楽しい動きをしてころがるピコピコ虫と、それを遊ばせるための
プレイランドを作ります。落とし穴やトンネルなどくふうしてね!
↑ ピコピコ虫。そっと持たないとへこんでしまいますが、
また再生するふしぎなまゆ玉(虫?)です。
↑ 以前の夏の教室の作品(ピコピコ虫を思い切り遊ばせるくふうがいっぱい♪)
Bコース ・・・・発泡スチロールを熱線のカッターで切って、好きな生き物をつくります。
その中に部屋をつくって、不思議な世界をとじこめたり、お菓子やたからものを
入れたり・・・・自分のすきなものがいっぱい詰まった楽しい工作にしよう!!
(下は以前の作品例)
目がたくさんある不思議なさかな
巨大な昆虫
日時・・・・二日連続です。次の4クラスからご都合のいい日を選んでください。
(時間が長いので、とちゅうで休憩を入れます)
Aコースの1 8月5日、6日 午後1:30~4:20
Aコースの2 8月22日、23日 午後1:30~4:20
Bコースの1 8月8日、9日 午後1:30~4;20
Bコースの2 8月19日、20日 午後1:30~4:20
費用 1コース6000円 (アトリエの一月分の授業料5500円+材料費500円)
2コース参加される方は2コース目が2000円お安くなり、計10000円です。
※ 定員になり次第締め切らせていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ お申し込み、お問い合わせは
042-488-3174
080-1180-1086 山本まで (土曜日以外のなるべく午前中か夜にお願いします)
※小学生クラスはすべて満員となりましたので、締め切らせて頂きました(8月10日)。
先週のアトリエはクリスマス会でした。(人数揃わなくて出来なかったクラスも・・・。
ごめんね~(;д;))
でもお菓子は全員もらえましたヽ(´▽`)/
水曜幼児クラスは女の子ばかりなので、かわいくドレスアップ
これから玉入れ遊びをします
小学生クラス(水、金)はブラックライトの下で貼り絵ゲーム。
まず水曜クラスのようすです
障子紙をカットした雪を降らせてみんな大興奮(*゚▽゚)ノ
雪を降らせたあとはみんなで雪集め(o^-^o)
金曜クラスのようす↓
貼り絵をはじめています
出来た!!
ブラックライトで見るとこんな感じに。
題名あてっこして、正解したら☆バッジがもらえます
最後はまた雪です。みんなが一番たのしんだ瞬間ですヽ(´▽`)/
水、金どちらのクラスも同じように大盛り上がりでした;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
土曜午後クラス(幼児・低学年)
昼間なのでブラックライトのない明るいクリスマス会になりました。
男の子ばかりなので、はじめから終わりまで動きまわってパワフルなクリスマス会でした。
玉いれ、足じゃんけんのあと その場ですごろくを描いて、ルールもみんなで決めて、
夢中になってやりました。クリスマス会というより、近所の空き地で遊んでいるようで、
ほんとに楽しそうで、見ている大人は感動すら覚えました(^-^)♪
この夢中で遊ぶエネルギー、創意工夫が絵や工作のもとなんだな~とつくづく思いました。
自分たちでルールを決めて・・・。
あっ、やっちゃった~(゚ー゚;
光る星ゲットしたよヽ(´▽`)/
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
楽しかったね~
今年のアトリエはこれでおしまい。 みなさん、よいお年を~o(*^▽^*)o
もうすぐクリスマス。
アトリエでの過去のクリスマスを振り返って画像を
ピックアップしてみました。
2011年のクリスマス会
震災の年のツリーで、クリスマスのために作ったものではなく、震災後7月の
アトリエ展会場に飾ったもので、「震災の被害に負けないで」の祈りをこめて
生き物を集合させたパワー全開の「生命のツリー」です。
ブラックライトで貼り絵ゲーム
大雪を降らせて大興奮ヾ(*゚A`)ノ
2013年のクリスマス会
また見つかったらアップします。
最近は全クラスが集まってのクリスマス会は スペース的に難しくなってきました。
やれるときのみ各曜日ごとに少人数でやっています。にぎやかなのが懐かしいですね(*^-^)
今年も「夏の教室」がはじまります。
夏だけの方も大歓迎!! 一緒にたのしく工作をしませんか?
小学生工作クラス (2日間でふだんの授業の3日分、1回2時間50分)
ふだんよりかなり長い時間ですが、生徒さんたちは例年集中して楽しくやっています。
Aコース・・・・空き箱、マグネットを使った、動かしてあそべてインテリアにもなる工作。
宇宙、海底、森の中またはありえない世界・・・・。あなたのアイディアで
楽しい世界をつくってください。生き物や乗り物がマグネットで動き回ったり
かくれたりします。お部屋に飾ってもすてきです! 低学年から高学年まで楽しめます。
◎持ってきていただくもの
平たい空き箱(30センチ×25センチ×4~5センチくらいのもの)
大きさは大体で結構です。よくあるお菓子箱でだいじょうぶ。
日程 Aコースの1 7月30日(月)、31日(火) AM 9:30~12:20
Aコースの2 8月23日(木)、24(金) PM 2:30~5:20
※ 試作品(森の中にお魚がおよいでいる?)
B コース・・・・軽量粘土を使っていろいろなかたちを作り、モビールにしたり、
置くタイプのオブジェ、明かりにしたり・・・。
粘土は薄くのばせるので、はさみでカットして繊細なかたちが作れます。
色をつけたり、ビーズなどで飾ることも。新しいかたちを見つけてください。
低学年から高学年までそれぞれに合ったやり方でたのしめます。
日程 B コースの1 7月30日(月)、31日(火) PM2:30~5:20
B コースの2 8月23日(木)、24日(金) AM9:30~12:20
※写真は試作品です。
☆費用 1コース5500円+500円(材料費) 普段の授業料1ヶ月分と同じです。
2コース受講の方は2コース目は4500円(材料費含む)
☆ お申し込み・お問い合わせ
080-1180-1086 山本
eメール hoshiato@ozzio.jp
☆ 全クラス定員になりましたので締め切らせて頂きました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |