はりこのクリスマスツリー
幼児クラスで「はりこのクリスマスツリー」を作りました。
簡単でとってもかわいい、起き上がりこぼしにもなるツリーです
ビニール袋にふわふわ緩衝材をつめて、袋のカドを利用してとんがりぼうしの形にします。
鉛筆の先でつついていくつか穴をあけ、そこから空気を出してはセロテープでかたちを整える、
を繰り返し、いいかたちになったら底の部分に重りを貼り付けます。今回はボタンを35グラムほど
計って、小さいビニール袋に入れたのを作っておき、それをテープではりました。
きれいな折り紙を重ねながらボンドではります。はじめは大きめに破いたのを貼り、
だんだん小さくすきなかたちにハサミで切ったり、やぶいたりして貼っていきます。
最後にモールやスパンコールを飾って、とってもきれいなツリーのできあがりo(*^▽^*)o
植木鉢はプラ容器でつくりました。
たからものの隠し場所にもなるよ(゚m゚*)
« 発泡スチロールのモビール | トップページ | もうすぐ展覧会 (2017年) »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
コメント