たまごからとび出す絵
幼児、低学年クラスで「たまごからすきな世界がとびだす」という絵をやってみました。
画用紙を折って、もとのたまごを描いて、次に画用紙を開いた状態ですきな世界を描きました。
開いたり閉じたりすると、たまごからすきな世界がとび出すように見えます。
同じやり方で、「変身する絵」をやってもいいことにしました。こちらは次回ご紹介します。
まずは「たまごからとび出す絵」です。
左は閉じた状態、右は「開けてびっくり」の状態です。
年長女子 「どっかーん!ぐちゃぐちゃ、おもしろたまご」
小1女子 「ひよこがいっぱいたまご」
小1男子 「つよいはな、おばけたいじ」 ※卵ではなく、カボチャからとび出しました。
小2女子 「いろいろハッピーたまご」
小2女子 「びっくりたまごのおはなばたけ」
小2女子 「あきのたまごとひみつのせかい」
« ひとふで描き (3) | トップページ | 変身する絵 »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
「小学生の絵と工作 」カテゴリの記事
- やじろべえを作ろう(2022.05.02)
- 「ゆめ」の絵 (3)(2022.04.17)
- 「ゆめ」の絵の続きです(2022.04.03)
- 2022年の初めての絵は「ゆめ」(2022.01.29)
- クリスマスカードを作ろう (3)(2021.12.24)
コメント