« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »
今年の夏は、アクリル画、油絵のコースも人気でした。
8月中の毎土曜日イーゼルを立てて、工作とは違う静かな雰囲気の中、充実した時間を過ごしました。
キャンバスボードにたっぷりの絵具を使って描くアクリル画は初めての生徒ばかりです。
夏休み中の3日間で完成させる予定ではじめたので、程よい緊張感もあり、いい作品が出来ました。
小4女子
小3男子
小4男子
小2女子
小3女子
夏の教室では木片工作のほかに、「発泡スチロールのおわんによる明かり」もやりました。
こちらは少し前に別の明かりを作ったこともあって希望者が少なかったので、少人数で落ち着いて
やれました。
発泡スチロールの容器は光を通しますが、それに穴をあけると穴の部分がさらに
きらきらしてきれいです。全体に雲龍紙を貼るとやわらかい感じになり、
しかも丈夫になります。雲龍紙は貼りすぎると光が弱くなるので、1枚でじゅうぶんです。
周りにつけたはなびらや、手足などもぜんぶ発泡スチロールの容器で作りました。
きれいですね~
今年の夏の幼児クラスは、小学生の木片工作クラスに混じってやりました。
牛乳パックを横にカットしておいて、折り目を利用して三角を作ります。それをつないで
好きな形にして、たくさん部屋のあるおうちにしました。ダンボールに立てて、周りに木片で
いろいろ楽しく作りました。
富士山みたいです。ダンボールに折り紙を貼りました。
制作中です。 (年長女子)
いろんなものがたくさん入っているおうち
広場は木片の遊園地みたいですね。(年中女子) ケーキみたいなかわいいおうちですね。
これから色をぬりたいそうです。 (年長女子)
今年も夏の教室が始まりました。
最初のクラスは木片工作で、「好きなたてもの」を作りました。
1回2時間50分で2日間、合計5時間40分だから、かなりの長時間ですが、みんな集中して
やりました。たっぷり材料もあり、仕上げにホットボンドも使ったりして、工作好きな生徒
たちは夢中になって、時間の長さなど感じられないようでした。
(制作中) はしごを作っています
ホットボンドでクモの巣みたいなものを作っています
(完成作品)
(部分)
クワガタ?
小川が流れています
夏休みらしい課題で、思い切り楽しめてよかったですヽ(´▽`)/