野菜の写真を切り抜いて・・・・(幼児クラス)
2学期最初の幼児クラスは、野菜の写真を使ってみました。
ほとんど実物大のトマトやかぼちゃ、レタス、にんじん・・・・カラフルな野菜の写真がいっぱい!
その中からすきなものを2つ選んで、切り抜いて画用紙に貼りました。選び方にも個性が出ています。
画用紙のすきなところに貼って、そのまわりにクレヨンで自由にお絵描きしました。
描きはじめ
↓ トマトとそらまめを選んだ年少のM子ちゃん。かわいいものを選びましたね。
まわりには、ももを描きはじめました。
↓年長のT君は大きな大根とかぼちゃを貼って、ぶどうやりんご、やさいをのせる
トラックなど描いています。農家のこと知っているのかな。
出来上がりの絵
↑ 年少のM子ちゃん 「かぞくみんなでやさいのしゅうかくをしている」
↑ 年長のT君。「かぼちゃとかだいこんとかぶどうとか、しゅうかくするおおきなトラック」
↑ 年中のH子ちゃん。「プリキュアだいすき」
そらまめとにんじんを貼ったのですが、えのぐで見えなくなりました(^-^;
さて、どこにかくれているでしょうか。
たまねぎとジャガイモが写真でくっついていたので、そのまま貼りました。
面白い絵になりましたね~。
↑ 年長のM君。「トマレタスのくに」
トマトとレタスを貼って、まわりはクレヨンをゆびでこすったり、えのぐを
ふりかけたり・・・いろいろためしてみました。とってもきれいですね。
↑ 年中のO子ちゃん。
「ひみつのはこをあけたら、にじとおやさいとごちそうがでてきた」
おおきなにじですね~ おさらの上に目玉焼きとソーセージがのっています。
みんなそれぞれぜんぜんちがって、面白いですね~
« 急に涼しくなりました・・・。 | トップページ | 大きいクワガタが完成した! »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
コメント