ゆうえんちの乗り物を紙皿で作ろう・・・幼児クラス
幼児の「夏の教室」は、ゆうえんちを作りました。
メインは息を吹きかけるとクルクルまわる、メリーゴーランドみたいな乗り物を紙皿でつくりました。
炭酸飲料のペットボトルにコルク栓と竹串で取り付けました。
年中さんの男の子が力いっぱい吹くと、いきおいよく廻っていました。
↑ペットボトルには、ビー玉を入れたり、透明のシートにすきなものを描いて入れて、
水族館にしました。マスキングテープやカラーシートもはって、とってもきれい!
↑ 土台のダンボールには、紙コップや粘土などつけて、楽しい遊び場にしました。
ビー玉をころがしてあそぶこともできます。
2日間(3時間)でできあがりました。おうちに持ってかえっていっぱい遊ぼうね
« 3Dボックスをつくろう!・・・・夏の教室・後期 | トップページ | 元気いっぱい女の子の絵(幼児クラス) »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
コメント