年少さんのこいのぼり
少し前ですが、幼児クラスがスタートしたばかりの日、封筒でこいのぼりを作りました。
この日は都合が合わなくて、年少さんのT君ひとりだけでしたが、こいのぼりを作れるのは
今日しかないということで、やることにしました。こいのぼりはのびのび自由にやれるので、
小さいお子さんにぴったりです。自由に遊んで、しかも最後は「出来た!」という喜びも味わえます。
封筒に模様を描きます 小さいほうには折り紙も破いて貼りました
しっぽにつけるきれいな折り紙をならべています
星のもようが気に入ったようです
セロテープでしっぽをつけます
パンチでこいのぼりの口に穴をあけてモールを通します
できました! お父さんこいと子供のこいです。
うれしくて走り回ったので、あまりはっきりは撮らせてもらえませんでしたが・・・。
こいのぼりがついている棒は、ラップのしんに毛糸を巻いたものです。
てっぺんのまるい玉はピンポン玉です。こいのぼりに取り掛かる前に
自分で作りました。毛糸を巻くのも大好きで、3本の毛糸をいっぺんに巻きました。
完成までちょうど1時間。この後お母さんこいも作りはじめたのですが、
ここまででパワーを使い果たしたようです(^-^;
« いちごの絵のレリーフが完成! | トップページ | 毛糸まきまき »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
コメント