黒ケント紙にポスカで描く
時間が余ると、小さめの紙に気軽に描けるものをやります。
先週は 黒いケント紙(B4)に好きな切り抜きをひとつ貼って、その周りをポスカで
できるだけたくさん線描きしてみました。前に妖怪を描いて作品にしたのですが、
妖怪が余っている生徒はそれを貼り、それ以外の生徒は好きなものを描いて貼りました。
真っ黒なケント紙はいつもより貼ったものや線がはっきり見えて新鮮な感じになります。
↑ 3点とも年長男子
左から カンガルーの妖怪? ・ 妖怪のかお ・ くわがた
※これで完成ではなくて、この上にマスキングテープを貼って、絵の具をぬってから
マスキングテープをはがすということを計画していますが・・・どうなるか・・・。
*>---------------< * * >-----------<* * >-------------<*
アトリエ卒業生からの便り
星のアトリエの卒業生は一体何人ぐらいいるのか・・・数えたことはないのですが、
今年でなんと25年目です! 出来て間もないころに生徒として通っていた人たちは
もう立派な大人で、それぞれの道に進んで活躍しているようです。
そんな中のひとり、アトリエに幼児の時から通っていて、武蔵美を卒業後、
なんと舞台女優になった人・・・舞台名は <凪ともこさん> から
今年も公演のお知らせをもらいました。
今年は3月19日(水)~23日(日)
池袋シアターグリーンで、「舞台は夢」 作ピエール・コルネイユ
劇団NLT公演の喜劇です。
興味のある方はこちら
« ピコピコ虫の飼い方 | トップページ | スクラッチとマスキングの作品 »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
コメント