妖怪を描く
街はハロゥイングッズであふれています。
アトリエでもこの際 妖怪を描こうとあれこれ思案。うまくいくか、みんなが乗ってくれるか
イマイチ自信がなかったのですが、次のようなことをやってみました。(小学低学年クラス)
まず、B3画用紙に絵の具をぬって、妖怪が現われる世界の下準備をすることにしました。
もうこの段階でみんなかなり気持ちが入っていて、びっくりでした。
たっぷりの絵の具で思い切り自由にぬって、これだけでもすばらしい作品になりました。
次にいよいよ妖怪です。
まず15cmくらいの毛糸を4本束ねたものを配ります。
色画用紙の上に毛糸の束を置いて、好きなかたちにして
マスキングテープで止め、その周りをクレヨンで囲んでいきます。
感心したのは、クレヨンで囲むとき子供たちは想像力をフル回転させて、
ただ囲むだけではなく、次々と自分のイメージの妖怪を生み出していくのです。
子供ってやっぱりスゴイ・・・・(゚0゚)
いろんな妖怪が、短時間でどんどん生まれました。
一人大体3匹?・・・・というのか3人というのかよくわかりませんが・・・・
とにかく思ったよりたくさんになって、はじめに色を塗った画用紙に貼るには
ちょっと多すぎるのでは・・・・(゚ー゚;
まあ、次回のお楽しみ ということで・・・・。
« インク流しの絵(完成作品)・・・・(2) | トップページ | 大きな昆虫を描く・・・完成(1) »
「小学生の絵と工作 」カテゴリの記事
- やじろべえを作ろう(2022.05.02)
- 「ゆめ」の絵 (3)(2022.04.17)
- 「ゆめ」の絵の続きです(2022.04.03)
- 2022年の初めての絵は「ゆめ」(2022.01.29)
- クリスマスカードを作ろう (3)(2021.12.24)
コメント