ボンドの絵・・・幼児クラス
幼児クラスでもボンドで描いてみました。
ちょっと地味めの色の色画用紙を使って、まずフェルトペンで思いきりぐるぐる描きました。
色をかえて何回も描いているうちに、それぞれの個性が出てきます。これだけでも楽しい!
その上に すきな色の折り紙を貼り・・・・さらにその上にチューブに入ったボンドをたっぷり
使って描きました。チューブから押し出しながらゆっくり動かしていきます。
チューブの中のボンドが少なくなると押し出すには結構力が必要で、幼児とっては
たいへんだったようです。でも、それがまた楽しくて大騒ぎしながらやりました。
とちゅうでアイロンビーズをボンドにうめたりもしました。
白い迷路が画面いっぱいに描かれた様子はとてもきれいでした。
残念ながら写真を撮り忘れてしまい、気付いたときはかわいて透明になっていました(ρ_;)
透明になったボンドが
うっすら見えるでしょうか?
2回目の授業で 透明になったボンドの上などに油性ペンやポスカで描いてみました。
下は出来上がり
なんどもかさねて描いたので密度のある作品になりました。
« ボンドで描いてみた。 | トップページ | 卒園・入学おめでとう!・・・記念のリース »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
コメント