春休みの猫
アトリエは春休み。展覧会以来、いまだに整理できてない荷物がそのままになっていて、
少しは片付けないと・・・・と思ってるうちに余計散らかる、といういつものパターン(;;;´Д`)ゝ
ふうは相手にしてもらえなくてちょっと不機嫌な顔です。
季節はずれのツリーにちょっかい( ̄○ ̄;)!
自分であそぶにゃ!
« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »
アトリエは春休み。展覧会以来、いまだに整理できてない荷物がそのままになっていて、
少しは片付けないと・・・・と思ってるうちに余計散らかる、といういつものパターン(;;;´Д`)ゝ
ふうは相手にしてもらえなくてちょっと不機嫌な顔です。
季節はずれのツリーにちょっかい( ̄○ ̄;)!
自分であそぶにゃ!
めずらしく針金を使ってみることにしました。
ありあわせの木材を土台にして、太い針金をとめてみました。
適当に形を作り、細めの針金をまきつけ、さらにカラー針金を使ったり、色をぬったり、
どんなものが出来るかは予測できません。とにかくたくさん針金を使ってほしい、と思っています。
今回は時間が中途半端になってしまって、続きは春休み明けになります。
針金はアルミなので、やわらかくて
扱いやすい。一番太いのが直径2ミリです。
しばらくアトリエは春休み。 みんな元気でね~~(*゚▽゚)ノ
すっかり春らしくなった今日この頃・・・・。
まだ寒いころに始めた土曜日クラスの迷路の絵が完成しました。
アトリエとしてはめずらしく、「冬から春へ」というテーマを決めて始めましたが、もちろん
自分の好きなテーマに変えてもいいのです。
たっぷりのボンドで描いてもらいたいというのがネライです。(3/3付けの記事を見てください)
上の4点は 小2女子の作品
全員「冬から春へ」をテーマにして描きました。
写真ではボンドの上にカラーペンでぬって 透明感を出したところがわからないのが残念。
同じテーマで描くと、それぞれの個性がよくわかります。
左 小3男子
「天国とじごく」
上 小2男子 (タイトル未定)
こうして並べてみると、男女の違いがよくわかります。
どの子も、ボンドをたっぷり使って楽しめてよかったと思います。
幼児クラスで、卒園・入学祝いのリースを作りました。
メインになるのは、記念のてのひらスタンプです。(前の週にやりました)
てのひらに絵の具をぬってぺたん!・・・うまくいかなかった子はいくつか押してみました。
ぺたん! ぺたん! ぺたん!・・・・もっとやりたそうだったけど時間切れ゚゚(´O`)°゚
そして次の週は、あけびのつるを軽く渦巻状にしたものに、切り抜いたてのひらスタンプを
細い針金でつけました。それから、画用紙に好きなものを描いて切り抜き、飾ります。
あとは針金にビーズやストローを通したものや、紙ヒモに色をぬったものなどをまきつけて
出来上がりです。てのひらスタンプの裏には、お祝いのメッセージを書いておきました。
あと何年かすると、「あれ、ボクの手こんなにちっちゃかったの?」
と言うんだろうな・・・・。
幼児クラスでもボンドで描いてみました。
ちょっと地味めの色の色画用紙を使って、まずフェルトペンで思いきりぐるぐる描きました。
色をかえて何回も描いているうちに、それぞれの個性が出てきます。これだけでも楽しい!
その上に すきな色の折り紙を貼り・・・・さらにその上にチューブに入ったボンドをたっぷり
使って描きました。チューブから押し出しながらゆっくり動かしていきます。
チューブの中のボンドが少なくなると押し出すには結構力が必要で、幼児とっては
たいへんだったようです。でも、それがまた楽しくて大騒ぎしながらやりました。
とちゅうでアイロンビーズをボンドにうめたりもしました。
白い迷路が画面いっぱいに描かれた様子はとてもきれいでした。
残念ながら写真を撮り忘れてしまい、気付いたときはかわいて透明になっていました(ρ_;)
透明になったボンドが
うっすら見えるでしょうか?
2回目の授業で 透明になったボンドの上などに油性ペンやポスカで描いてみました。
下は出来上がり
なんどもかさねて描いたので密度のある作品になりました。
先週は各クラスで ボンドをいっぱい使いました。
接着のためではなく、ボンドで描いたのです。
幼児、低学年の生徒は握力が弱いので、チューブの中身が少なくなると絞り出せなくなります。
それで次々と新しいチューブを使うので、かなりの数のチューブが必要でした。
ボンドを使う前の段階まではクラス(曜日)によってやり方を少しずつ変えてみました。
最初にやったクラスでは
ボール紙にパステルをすりこんだ上に
白い紙を貼り、迷路のようなものを描き、
さらにその上にたっぷりのボンドで
描きました。
左 (小3男子)
その後どうなるかは、来週のお楽しみ。
ボンドがかわくと透明になります。
左は
カラーペンで描いた上を
ボンドでなぞった例。
(小2男子)
次のクラスでは
カラーペンで描かないで、
ダンボール片などを貼って
すぐにボンドで描きました。
(写真はボンドがかわいて
透明になっている状態)
すりこんだパステルの
色合いでそれぞれ個性が
出ます。
上はボンドでうずまきのように描いています。
どの作品も途中です。この上からどうするかによって絵が決まります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |