3D化したデカルコマニーの絵・・・・(小学生)
デカルコマニーを使って描いていた1年生男子。
出来上がったようでもあり、なんだか物足りないような気もする・・・・。
こちらも作者本人もそうだったと思います。
そこで考えて、少し高さをつけて立体っぽくしたらどうかな? と提案してみました。
こういう助け舟はよくやります。それで作者が気に入って進みやすくなる場合もあれば、
ちょっとイメージと合わないなあ、ということで却下されることもあります。
今回はなかなかいい感じで、提案を取り入れてイメージがさらに発展したようです。
それにしても、画面に直接
貼るのと、ちょっと高さをつ
けるのとでは、ずいぶん
感じが違うものです。
急に画面がいきいきしてきました。
題名は「とりチームとちょうチームのたたかい」。
真ん中の2つがたたかっているようです。
※右は横から見たところ。
小2女子の生徒が、
同じ方法を使って
やってみました。
黒のケント紙は2分の1の
大きさ。題名「くつや」。
« 絵の具が描く迷路・・・・(幼児クラス・年長) | トップページ | 大きなちょうちょ・・・・(幼児・年中) »
「小学生の絵と工作 」カテゴリの記事
- やじろべえを作ろう(2022.05.02)
- 「ゆめ」の絵 (3)(2022.04.17)
- 「ゆめ」の絵の続きです(2022.04.03)
- 2022年の初めての絵は「ゆめ」(2022.01.29)
- クリスマスカードを作ろう (3)(2021.12.24)
コメント