絵の具が描く迷路・・・・(幼児クラス・年長)
絵の具を一滴たらして、こぼれないように気をつけながら画面を斜めにして動かします。
絵の具がひとりでに、線を描いていきます。カーブさせたり直進したりも、すぐに上手に
出来るようになります。色を変えてまた一滴・・・・前の線に合流すると色がまざって面白いので、
子供たちは夢中になります。はじめは一点だけ気をつけてればいいのですが、そのうち
あちこちから絵の具がたまってたれてくるので、油断できません。
紙はすべりのよいケント紙、
上質紙を使いました。
3枚目は自分の好きなやり方で
何滴もいちどにたらしたり、
絵の具を画面の上のほうに
たっぷりぬって、「雨だ!」
とかいって思い切り遊びました。
楽しかったね!
« デカルコマニーを使った絵・・・・(小学生クラス) | トップページ | 3D化したデカルコマニーの絵・・・・(小学生) »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
« デカルコマニーを使った絵・・・・(小学生クラス) | トップページ | 3D化したデカルコマニーの絵・・・・(小学生) »
コメント