デカルコマニーを使った絵・・・・(小学生クラス)
小学生クラスは、少し前にやったデカルコマニーを好きなように切り抜いて
黒いケント紙に貼り、そこからイメージをふくらませて絵を描きました。
絵の具はアクリル系(低学年はガッシュ)を使いました。
黒い紙に塗るには、絵の具の量をたっぷりにして水は少なめにしないと、紙の黒い色に
負けてしまいます。だからみんな絵の具をたくさん使いました。
そうして描いているうちに、気持ちも積極的になります。かわいたら、どんどん上に
重ね塗りもできます。今回はどの作品も"たっぷり"描けました。
テーマは、めいめいが描きながら考えます。アトリエでは、たいていの場合こちらから
テーマを決めるのではなく、絵を描く手がかりになるものを与えるだけです。
生徒がほんとうに描きたいものを、自分で見つけることが大事なのです。
小2女子
「くもをりようしてうごく おばけ れっしゃ」
小3女子
「カラフル太陽のかお」
小2男子
「たいようと雨がおおさわぎ」
小2女子
「うみのなかにあるおしろ」
« 土曜日のやじろべえ | トップページ | 絵の具が描く迷路・・・・(幼児クラス・年長) »
「小学生の絵と工作 」カテゴリの記事
- やじろべえを作ろう(2022.05.02)
- 「ゆめ」の絵 (3)(2022.04.17)
- 「ゆめ」の絵の続きです(2022.04.03)
- 2022年の初めての絵は「ゆめ」(2022.01.29)
- クリスマスカードを作ろう (3)(2021.12.24)
コメント