デカルコマニーって楽しい ! (小学生クラス)
先週の小学生クラスはデカルコマニーの作品で、アトリエいっぱいに花が咲いたみたいでした。
水彩絵の具を自分で選んで水で溶くので、うまくいったりいかなかったり、いろんな作品ができました。
絵の具に対する水の量がなかなか難しかったようです。いつも絵を描くときのように
つい水の量を少なくしてしまいがちで、そうすると画用紙を閉じたときに、絵の具が
混ざり合わなくて、画用紙を開いたときにあまり変化がないのです。
水溜りみたいになるようにえのぐをたっぷり置いていくと、開いたときに思ってもいなかった
不思議なかたちや色に変化しています。コツがわかると楽しくて何枚もやりたくなります。
次週これを使って絵を描く予定です。
« あそびの学校 | トップページ | やじろべえ・・・・(その2) »
「小学生の絵と工作 」カテゴリの記事
- やじろべえを作ろう(2022.05.02)
- 「ゆめ」の絵 (3)(2022.04.17)
- 「ゆめ」の絵の続きです(2022.04.03)
- 2022年の初めての絵は「ゆめ」(2022.01.29)
- クリスマスカードを作ろう (3)(2021.12.24)
コメント