やじろべえがついに完成 ! (小学生クラス)・・・・その1
2月半ばから作り始めた、小学生クラスのやじろべえが完成しました。
多少個人差がありますが、8~9回かかっています。やじろべえ作るのにそんなにかかるの?
と思われるかもしれませんが、これがただのやじろべえじゃないんです。
はじめの2回は、あのやじろべえ・・・・指の上に立たせてゆらゆらバランスをとって遊ぶあれです。
次にそのやじろべえを遊ばないときに立たせておくもの・・・それを作るのにたっぷり時間をかけました。
用途はただの台だけど、自分のすきなものを思い切りつくってみよう、ということで。
洞穴に何かがいたりぶらんこが下がっていたり、昆虫、動物、不思議な生き物、くだものやケーキ・・・・。
ぎっしりつまった作者の思いが、写真で伝わるといいのですが・・・・。
材料はトイレットペーパーのしんを軸にして、樹脂粘土、枝、ビーズ、木片などなど。
上 小4男子
中 小2女子

下 小3女子
« 母の日のパクパクカード・・・(幼児クラス) | トップページ | 木工ボンドを固めたモビール。 »
「小学生の絵と工作 」カテゴリの記事
- やじろべえを作ろう(2022.05.02)
- 「ゆめ」の絵 (3)(2022.04.17)
- 「ゆめ」の絵の続きです(2022.04.03)
- 2022年の初めての絵は「ゆめ」(2022.01.29)
- クリスマスカードを作ろう (3)(2021.12.24)
コメント