空き箱の車が完成した !
昨日からアトリエの新学期がはじまりました。
ところが、強風が吹くという予報が流れたため、小学生クラスは用心してお休みした生徒が多くて、
ちょっとさびしい幕開けとなりました。
幼児クラスは元気に、春休み前に作った空き箱の車の続きをやりました。
「色ぬってみようか」と声をかけたら、みんな喜んでやり始めました。
「ぬりたいところをぬろう」と言うと、考えながらガムの空き箱の銀色や模様を塗り残したり、
ライトを描き込んだり、ゆっくりていねいにやりました。
大好きなものは、何も言わなくても子供たちは大事に描くのですね。
(絵の具は、ガッシュをビンに溶いておいたものを使いました。)
上 3点は年長男子
色をぬってから、とがった木片や
貝殻、ビーズなどを接着したら
かっこよくなりましたね !
完成してから時間があったので
もう一台作った子もいます。ちゃんと
タイヤの作り方覚えていました。
一番下は小1男子
« あと三日でアトリエの新学期。 | トップページ | 部分を作るのは楽しい ! (やじろべえ) »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
きれいに写真撮れてますねー
2個も大好きな車を作れて大満足の息子でした、ありがとうございます。
ところで先日お知らせしたブログですが、そのまま見ると情報量が多くて
見づらいかもしれません。
ブログ内の「工作」のカテゴリだけが見やすいです。ご参考まで・・・
http://blog.goo.ne.jp/nijiirokyouiku3/c/e79fe6835f8f7bc1a75c40c3998693d2
投稿: mominokipp | 2012年4月14日 (土) 08時06分
mominokippさん
コメントありがとうございます。
車お持ち帰りできなくて 残念だったのではないでしょうか。
教えていただいたブログ さっそく見せていただきました。
いろいろ内容豊富で勉強になりそう ! 工作もみました。
ありがとうございましたヽ(´▽`)/
投稿: うさやっこ | 2012年4月14日 (土) 20時06分