空き箱で車をつくろう。・・・・(幼児クラス)
今学期最後の幼児クラスは、空き箱で車を作ってみました。
ダンボール(19㎝×12㎝)の上に、小さめの空き箱を好きなように組み立てて、
ボンドで接着しました。ガムの空き箱が大活躍でした。
タイヤも自分で作ることにしました。いつもは竹串をフイルムケースのフタや、
コルク栓をカットしたものに刺すのですが、それだと幼児には危険なので、
こちらで作っておくのですが、やはりタイヤも自分でできないと、達成感がありません。
今回は、ウレタンの棒(直径4cm・中心に穴があいている)をカットしたものを使って、
みんなにやらせてみました。
竹串は、危なくないように先をカットしておきます。
ウレタンのタイヤの中心の穴が竹串より大きいので、竹串にマスキングテープを巻くのも、自分でやりました。どうしてもゆるくなって、難しい作業でした。みんな車がほしいので真剣です。
時には難しくても自分でやることが必要だと思います。
片方のタイヤをねじこんだら、半分にカットしたストローを竹串に通してから、もう一方のタイヤをねじこみます。
細いウレタン棒をカットしたものをタイヤの外側にボンドで接着しておくとしっかりします。
最後に車体を裏返してダンボールにストローの部分をボンドとセロテープでしっかりとめます。
ほとんどの子が時間が足りなくて、続きは春休みあけということになりました。
色をぬるのを提案してみようかと思っています。
(写真は 年中男子の未完成作品)
« たまごから何が・・・・・? (小学生クラス) | トップページ | アクリル画・・・・(穴から覗く) »
「幼児の絵と工作 」カテゴリの記事
- 発泡スチロールでクリスマスの壁掛けを作る(2020.12.20)
- さびカラーを使った粘土工作 (3) (2020.10.11)
- 「こより」を使って展覧会の共同制作(2019.11.12)
- ぽんぽんを作る・・・幼児クラス(2019.03.22)
- 「明かり」が出来ました(2019.02.28)
いいですね
投稿: | 2021年6月12日 (土) 12時00分
ありがとうございます。
ずいぶん前のものなので見直してみて懐かしく感じました(^^♪
投稿: | 2021年6月13日 (日) 11時12分