空想の生き物を描いてみよう。
龍の年にちなんで小学生たちは、空想の生き物を描いています。
2週目が終わって、完成した子もいれば、あと少しという子もいて、なかなかそろいませんが
何点かご紹介します。
自分の好きな生き物を描いてみよう。現実にはいない生き物で、何か願いをかなえて
くれるもの。ただし、龍とか河童とかトトロとかすでに考えだされているものは無し。
あくまで、自分で作り出すことにしよう、ということではじめました。
こういう課題は、とかく考えすぎて絵がかたくなりがちなので、リラックスして描けるように
つぎのような方法を取り入れました。正方形のメモ用紙に好きな線を5本くらい描いて
B3画用紙にはり、その線を延長させて画用紙上に好きな形を描いていきます。こうすると
のびのびした線が描けます。主に筆ペンをつかいました。絵の具は学年によって水彩か
アクリルにしました。
小1女子
「ユニ」
(ゆめをかなえてくれる)
小5男子
「デビルハンター」
(悪い人をいい人にする)
小3女子
「りゅうどり」
(人をたすけてくれる)
« たまごから何が・・・・? (幼児クラス) | トップページ | 空想の生き物を描いてみよう。 (その2) »
「小学生の絵と工作 」カテゴリの記事
- やじろべえを作ろう(2022.05.02)
- 「ゆめ」の絵 (3)(2022.04.17)
- 「ゆめ」の絵の続きです(2022.04.03)
- 2022年の初めての絵は「ゆめ」(2022.01.29)
- クリスマスカードを作ろう (3)(2021.12.24)
おもしろいですね。私もやってみようかな・・・
子供達のような自由な想像力は、多分干からびているかもしれないけど、
ちょっとワクワクしてきました!
投稿: けむだしきのこ | 2012年1月22日 (日) 21時32分
けむだしきのこさん
コメントありがとう !
ぜひやってみてください。メモ用紙1枚じゃなくて 3枚くらいに切って
バラバラに貼って、つないでいっても面白いですよ !
わけがわからなくなるかも知れないけど、それはそれで楽しいです。( ^ω^ )
投稿: うさやっこ | 2012年1月23日 (月) 19時25分